獨協埼玉中学校

「自ら考え判断し行動することのできる若者を育てる」

豊かな発想と創造力に富み、広く大きな心で社会を見つめ、
溢れる知性とたくましさで新しい時代を切り開く、
そんな若者を育成するために、
私たち教職員一同、全力を尽くして見守り、サポートしてまいります。

獨協埼玉中学校の特長

コース制がなく生徒自身が未来を切り拓く環境のある学校


中学入学時から特進クラスなど一切のコースを設けず、フラットな教育を行っている同校。

「成績で生徒をランキングすることはありません。これまでも、中3までは平均的な成績だった生徒が、映画を英語で観ているうちに英語の楽しさに気づいてトップクラスに入ったり、中学入学時は偏差値が40台だった生徒が『数学の学者になりたい』という夢をもつと、偏差値は50、60と上がっていき、北海道大学の数学科に入学しました。生徒はどこで目覚めるかわかりませんから、本校では入口で決めてしまうやり方は取っていません。クラスを成績で分けないことで、同じクラスの中で頑張っている友人から刺激を受けて変わっていく生徒も少なくありません」

校長 尾花 信行

獨協埼玉中学校の教育

1)「語学の獨協」の伝統に基づく外国語教育プログラム


海外への語学研修や様々な英語関連イベントなど、学年ごとに用意されている「語学の獨協」ならではの多彩な学習プログラムで、実際に使える英語を楽しみながら身に付けることができます。


・5 ラウンドシステム


【5ラウンドシステムの利点】

  • 何度も教科書を繰り返すことで、知識が定着しやすい。
  • 項目別に無理なく学習が進んでいくため、英語学習経験がない生徒にも優しい。
  • 知識が定着しやすいため、アウトプット活動(話す、書く)等を始めた時の抵抗が少ない。
  • 一度の授業で触れる英語の量が多いため、量に対する耐性ができる。

・海外語学研修プログラム

英語が上達してくると、海外に留学して語学研修プログラムに参加できます。
留学中は現地の家庭にホームステイするため、その国の文化に直接触れることができ、また、研修中は世界中の生徒たちとの交流も生まれます。


【姉妹校交換留学:10日間 ニュージーランド】
ホームステイをしながら現地の授業に参加。
毎年3月下旬の約10日間、姉妹校であるニュージーランドのLevin Intermediate Schoolを訪れ、ホームステイをしながら現地の授業に参加します。10月には同校の生徒たちが本校を隔年で訪れて授業に参加し、多くの友情が育まれています。


2)理数教育


・実験重視の理科授業

数学や理科では意味もわからず公式を覚えたり、他の教科でもとにかく丸暗記してテストで吐き出す。誰でも経験のあることでしょう。しかし、これでは思考力や想像力は育ちません。
中学時代はできるだけ多くのことがらに手で触れ、自分の目で見て確認し、驚きや感動が伴うことで脳は活性化され、勉強が楽しく思えることでしょう。
「なぜそうなるのか」、「どうしてこの結果になるのだろうか」と試行錯誤することがまさに帰納的手法なのです。多少時間はかかりますが、6ヵ年一貫の私立だからこそできる知的な宝物なのです。

・大学教授の出張授業

獨協埼玉では、併設大学以外の大学の先生も専門分野に関する講義を行ってくださっています。中学生・高校生向けに専門的ながらも分かりやすい講義を実施してくれています。
生徒たちには、様々な大学の講義を体験し、学びへの理解を深めることで、将来の進路選択に役立ててほしいと考えています。

只木誠教授(中央大学) 特別講座
東京理科大学教授による出張講義を実施しました。
中央大学 法学部(茗荷谷キャンパス)訪問
刑事司法に関する講演会


只木誠教授(中央大学) 特別講座


・科学探究力の実績

獨協埼玉中学高等学校(埼玉県越谷市)のサイエンス部の生徒が全国高等学校総合文化祭(総文祭)の自然科学部門の地学分野に埼玉県代表として出場したこともあります。

【特集】実験や研究を通してチームワークを育むサイエンス部…獨協埼玉

獨協埼玉中学校の多様な推薦制度と進学

獨協大学への推薦を前提に高校3年次に卒業論文や課題図書など大学の学びを先取りできる獨協コースや、獨協大学への推薦を確保しながら他大学の一般入試にチャレンジできる併願推薦、獨協大学を第一志望とする場合の単願推薦など、先進的な高大連携の取り組みと多様な大学進学制度がございます。

1)獨協大学への併設校推薦制度


・獨協コース

外国語学部(ドイツ語学科・フランス語学科)/国際教養学部/経済学部/法学部
高大連携プログラムを履修した上で、獨協大学の推薦資格を得ることのできるコースです。

・単願推薦

外国語学部(英語学科・交流文化学科)
獨協大学を第一志望とする生徒で、校内成績・出席状況等の条件を満たした上で推薦されます。

・併願推薦

外国語学部(英語学科・交流文化学科・ドイツ語学科)/国際教養学部/経済学部/法学部
校内成績・出席状況等の条件を満たした上で推薦入試を受験することができ、さらに他大学の一般入試を受けることもできます。

2)獨協医科大学への系列校推薦制度


獨協医科大学との連携を強化し、2021年度から系列校推薦枠が約10名と設定されました。 今までも、獨協大学に多くの生徒が内部進学できるため、「勉強以外のこともチャレンジできる」と人気の学校でしたが、さらに注目が集まっています。 成績・出席状況等の条件を満たした上で、医学部への推薦入試を受けることができます。

3)獨協大学併設校推薦・獨協医科大学系列校推薦・他大学指定校推薦


校訓「創造・信愛・開拓」のもと、幅広い教養と基礎学力の充実を図る獨協埼玉高等学校。
毎年、多くの生徒を第一志望の大学に送り出しています。

獨協大学、獨協医科大学、早稲田大学に進学する3名が振り返る高校3年間

学校名 獨協埼玉中学校
所在地 埼玉県越谷市恩間新田寺前316
校種 私立/共学校
交通 せんげん台駅から朝日バス約5分(直行バス)
HP https://www.dokkyo-saitama.ed.jp/


TOP